モチベーションって一体なんなん?

最初の投稿はこれにするって決めてたのでモチベーションについて自分なりの解釈を書いていこうかなと

そもそもモチベーションって何?存在するの?

会社や飲みの場で今モチベめっちゃ高いねんとか、はたまた今はモチベ低いねんな〜って

自分のやる気について会話したりするけどこの会話ってよく考えると変やなって。

モチベーションってコントロールできるん?

俺もモチベーションを自分で上げられるようになりたいなって本気で考えてました。

でも今の自分の結論としてはモチベーションなんてものはなくって

【やるしかない】or【めちゃくちゃ好きなことをしている】

のいづれかでしか人はモチベーションが上がらんと思う。

基本仕事において、趣味のゴルフと同じ温度感で仕事やってますなんて人はほとんどおらんやろうから前者の【やるしかない】のところまで持っていくしかない。

【やるしかない】にもポジティブなものとネガティブなものの2種類があると考えている。

・まずポジティブな【やるしかない】について

自分の人生を振り返って高校受験・大学受験・就活・部活のレギュラー争い・今の職場で表彰を狙ったとき、ざっと人生においてガチでモチベーションがMAXだった時は人生でこの5回しかない。

そしてこれらの共通項は高い目標を設定していたこともあるけど、気持ちとしては【やるしかない。失敗は何があっても許されない】という追い込みのメンタルやったなって。

仕事で社長や個人事業主の人と話す機会があってどういうメンタルで成功されたのか尋ねてみると、【やるしかなかった。ひたすら前を向いて行動していた】と

このような過酷な状況に自分の身を置くか、自分の夢の実現のためにはクリアしなければならない課題を自分に課すことで勝手にやる気は生まれてくる。

・次にネガティブな【やるしかない】について

よく怒られたくないから、最下位にはなりたくないから仕事頑張っているって話を聞く。

自分のここまでは下げてはいけないラインを設定し必死に踏ん張るイメージかな。

恐らく会社員の人は後者のネガティブな【やるしかない】が強いように感じる。

自分はここまでは下げてはいけないラインが人よりも低く、ネガティブな【やるしかない】がいまいちやる気に繋がらないし、なんとか最低限の努力でやりすごそうとしている。

昔はみんなと同じように最低限のラインを割らないようにみんなと同じように努力できる人になりたいと思ってたけど【やるしかない】ポイントは人それぞれ違うし、しょうがないわ。割り切ろうってなってる。

むしろ1年中ずっとやる気があるわけではないけどポジティブな【やるしかない】はネガティブな【やるしかない】の成果を必ず上回る。そう思うと今の自分もそこまで嫌いにならずにいれるしちょっとおすすめやったりする。

【やるしかない】という状況ではないので僕は明日も人目を気にせずゆるく働きます。

また次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました