組織には必ず毎月目標達成する人はいるかと思います。なぜ毎月達成できるのかスタンス面とスキル面に分けて説明していきます。
■スタンス面
①目標を下回ることは絶対にあってはならないと自分ルールを守り切れる人。
これは元々の性格お大きく起因しているようなところがありますがまず、目標を達成しないことは自分を否定するというぐらいに必ず守らなければならないと意識しています。
②負けず嫌いな人。さらにいうと誰にも負けることはあってはならないと考えている人。
営業でいうと会社から与えられた目標と横並びで同じ社内の社員と競うことになります。必ず目標達成する人には少なからずこの負けず嫌いの気持ちをもっています。
③目標達成することにより昇進や自分が理想とするポジションにつけるなどのメリットがある人
これは①にも通ずるところはありますが目標達成することにより得られるものが大きい人はそれだけ執念も強く努力し続けることができます。
■スキル面
①目標に対して逆算し、120%達成で計画を練ることができる人
これはある意味当たり前かもしれませんが目標が下された時点で現時点のギャップを把握して
どれだけ埋めれば達成できるかを現実的な計画を立てることができる人。
②他人と同じやり方は行わず、自分独自の手法を模索できる人
基本会社が与えてくる目標は簡単に達成できるような数字を与えてくることはありません。1年間通して全て目標を達成するような人は他人と同じような行動はとっていません。必ず成果が出やすい、誰も実践していないような方法で数字を上げています。
③アポイントや商談前の準備に力を入れている。
必ず数字を達成する人は決めなければいけない商談で失注することはありません。受注まで持っていくために商談の想定や商談相手の分析に努め提案を行います。
以上がスタンス面とスキル面の大きな3選です。もちろんこれだけではありませんが社内でできる人の分析とかしてみると共通点が出てくるかもしれません。
コメント